Shime-nawa
しめ縄について
しめ縄は日本の伝統的な新年飾りで、神聖な場所を示し、邪気を払う意味があります。現代では美しいアレンジメントとして、お正月の玄関飾りや室内装飾として親しまれています。
しめ縄の意味
まず、ベースとなる伝統的なしめ縄には、日本の神道に由来する以下のような深い意味があります。
神聖な場所の結界
しめ縄は、神様が宿る神聖な場所と、私たちのいる俗世とを分ける「結界」の役割を持ちます。これを玄関に飾ることで、不浄なものや災いが家の中に入ってくるのを防ぎます。
年神様(としがみさま)を迎える準備
お正月には、その年の幸運や豊作をもたらす「年神様」という神様が各家庭にやってくるとされています。しめ縄は「ここは年神様をお迎えするのにふさわしい、清められた場所です」という目印の役割を果たします。
豊作への感謝と祈願
しめ縄の材料である稲わらは、お米の収穫の象徴です。前年の収穫への感謝と、新しい年の五穀豊穢を願う気持ちが込められています。
フラワーアレンジメントのしめ縄も、こうした「魔除け」「招福」「感謝」という根本的な意味合いを受け継いでいます。
しめ縄のスタイル一覧

リース型しめ縄
円形の美しいフォルムが特徴。玄関ドアや壁面に飾りやすく、モダンなインテリアにも調和します。

スワッグ型しめ縄
束ねた形状で縦に吊り下げるスタイル。ナチュラルで温かみがあり、和洋問わず楽しめます。

結び型しめ縄
伝統的な結びの技法を活かした形状。コンパクトで場所を取らず、様々な場所に飾れます。
色合いとその印象
しめ縄アレンジメントは、色や使う花材(縁起物)によって様々な意味や願いを表現します。

赤・白・金(伝統的な祝賀色)

ピンクや紫(モダンで優しい色合い)
伝統的な色合いに加えて、個人の好みやインテリアに合わせて選ばれる人気の色です。
優しさ、エレガントさ、高貴さといった印象を与えます。

グリーンやアースカラー(ナチュラルな色合い)
ドライフラワーや自然素材を活かした、落ち着いた色合いです。自然との調和や、穏やかな新年を願う気持ちが表現されます。
オーダーメイド承ります
お客様のご希望に合わせて、世界に一つだけの特別なしめ縄をお作りいたします。 伝統的なデザインからモダンなアレンジまで、ご要望に応じてご提案いたします。
料金のご案内
※ お値段はデザインや大きさ、素材によって変わります。詳細はお気軽にお問い合わせください。